コンテンツにスキップ
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 支援者の言葉
  • 医師同行ツアー
    • 2019年 琵琶湖&近江八幡湖東を訪ねる
    • ワイナリーバスツアー楽しんできました
    • 2018年10月  初秋の心身バスツアー
    • 医師同行ツアー in知床
    • 秋の医師同行ツアー行って参りました!
    •  お客様からのメッセージ
    • 2017 医師同行ツアーのお知らせ
    • 2016年 沖縄行って参りました!!
  • Dr.秦光賢 講演依頼
    • 秦光賢先生講演会 突然死する心臓血管病
  • ボランティア活動
  • 豆知識
    • 豆知識
    • 春のだるさ
    • 楽しみをつくること
    • 心筋梗塞・脳梗塞
    • 冬野菜がおすすめ
    • 筋力&体力で骨密度をアップ
    • 1年を通して保温を心がけましょう
    • 冬の養生☃
    • 冬野菜大根のパワー
    • 風邪予防
    • 幸せホルモン
    • 体内の水分の役割
    • やっと暖かくなってきましたね
    • 自分らしい新習慣をプラス
    • 忘年会シーズンでの注意点
    • 緊張をやわらげるひとつに
    • プルーンは今が旬!
    • 不老長寿と呼ばれている果物
    • 脱水で怖いことは
    • お抹茶の効果
    • 熱中症予防には
    • 新緑の効果
    • 秋の訪れが待ち遠しいですね
  • 日々是好日
    • 健康と幸福感は幸せな「食」から
    • 雨水(うすい)
    • 沢水腹堅(さわみずこおりつめる)
    • 座りっぱなしに注意!
    • 日常生活に笑いを
    • 迎春 2022
    • 人生100年時代
    • 季節に合わせる暮らし
    • 自律神経の大敵は・・・
    • 五感で受け取る
    • 森林浴の効果
    • メラトニンはスーパーホルモンです
    • 夏を楽しむ
    • 花火
    • 朝茶のことわざ
    • かき氷
    • ハーブウォーター
    • 梅雨ならでは
    • 雨の日はなんとなく
    • 花言葉は「門出」
    • お気に入りの香りを
    • 海のしずく、ローズマリー
    • 春の香り
    • 素敵な週末をお過ごしください
    • ハート型のオリーブの葉
    • スワッグ
    • “健康寿命”を延ばす1つに…
      • GIFT 今治タオル  

株式会社サチヨコーポレーション

人生100年時代をより健やかに豊かに生きるために

— 日々是好日 —

健康と幸福感は幸せな「食」から

— 豆知識 —

春のだるさ

冬ごもりの虫たちが目覚め陽光が柔らかく過ごしやすい春ですが、何となく体がだるく感じたり、眠気、やる気が出ないと… もっと読む 春のだるさ

— 日々是好日 —

雨水(うすい)

ぬるんだ雨水が草木の芽を潤す 冬の間に降った雪や氷が解けて水となり、雪が雨にかわって降るころが 雨水(うすい)… もっと読む 雨水(うすい)

— 豆知識 —

楽しみをつくること

心配なニュースが続いてもポジティブさを保つことが大切です。最新の事件や話題を一生懸命に追いかけていると尽きるこ… もっと読む 楽しみをつくること

— 日々是好日 —

沢水腹堅(さわみずこおりつめる)

沢に氷が厚く張り詰めるほど寒い頃という意味です。1年のうちで最も寒い時期になります。寒のうちに汲んだ水は、「寒… もっと読む 沢水腹堅(さわみずこおりつめる)

— 豆知識 —

座りっぱなしに注意!

職場にいるだけで、自宅と比較して収縮期血圧は10〜20mmHg、拡張期血圧は5〜10mmHg上昇すると言われて… もっと読む 座りっぱなしに注意!

— 日々是好日 —

日常生活に笑いを

NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化して免疫力アップしましょう。ウィルスやがん細胞など体に悪影響を及ぼす物… もっと読む 日常生活に笑いを

— 豆知識 —

心筋梗塞・脳梗塞

寒い場所に出ると身を縮めて寒さから体を守ろうとしますが、これと同じことが血管でも起こっています。私たちの体は寒… もっと読む 心筋梗塞・脳梗塞

— 日々是好日 —

冬野菜がおすすめ

寒い冬は副交感神経の働きが低下し、小腸や大腸の筋肉が収縮を繰り返す蠕動(ぜんどう)運動が低調になったり、気が付… もっと読む 冬野菜がおすすめ

— information —

迎春 2022

投稿ナビゲーション

過去の投稿

豆知識

医学が発展し治療可能な病気が広がり寿命が延びた現代ですが、老化による心身の衰えとより長く向き合っていかなくてはなりません。

また現代社会では精神的ストレスや睡眠不足、運動不足が増えています。加齢やストレスによって体内では酸化反応が進み、老化、動脈硬化、がん化などに繋がっていきます。ヒトの体内にはもともと抗酸化システムが備わっていますが、それでは追い付かず徐々に衰えていくのが事実です。日常にちょっとしたことを取り入れることで、抗酸化力を高めることができます。

見て、聞いて、香って、味わって、触って五感を存分に使い、笑ったり泣いたり感動したりすることで必ず元気になれます。

豆知識、日々好日を読んでいただき、なるほど...やってみようかな...ワクワクするな..と感じていただけたら幸いです。

カテゴリー

2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
Home
copyright©2014株式会社サチヨコーポレーションAllRightsReserved